症状別ガイド

首・肩・あご・頭の痛み

・寝違え ・片頭痛 ・緊張性頭痛 ・ストレートネック ・耳鳴り ・四十肩 ・巻き込み肩 ・頸椎椎間板ヘルニア ・めまい ・五十肩 ・喰いしばり ・顎関節症 ・頚椎症 ・ストレス、過緊張 ・肩こり、首こり

首や肩、あごの痛みは姿勢や寝相が原因で発生する場合が多くみられます。また、首の痛みが肩に現れたり、あごが原因で首が痛くなったりと原因と症状が一致しないケースも多くみられます。正しい対処法をしないと、いつまでたっても症状が改善しません。繰り返す痛みに悩んでいる方はご相談ください。

腰の痛み

・腰痛症 ・ぎっくり腰 ・脊柱管狭窄症 ・変形性腰椎症 ・腰椎分離症 ・坐骨神経痛 ・腰のこり ・腰椎すべり症 ・腰椎椎間板ヘルニア ・背中のこり、張り

腰の痛みは生活習慣、特に筋力不足や柔軟性の不足が原因で発生します。慢性化や再発しやすい部位なので、治療だけでなく予防が大切です。自分に合った体操や身体の使い方を覚えましょう。また、内臓の不調からも痛みが発生することがあります。痛みの出方がおかしいと判断した場合は、専門医の受診をお勧めします。

膝・足の痛み

・変形性膝関節症 ・関節水腫 ・膝蓋大腿関節症 ・半月板損傷 ・タナ障害 ・膝蓋軟骨軟化症 ・オスグッド病 ・足根管症候群 ・外反母趾内反小趾 ・こむら返り ・肉離れ ・足底筋膜炎、腱膜炎

膝や足の痛みは老化やオーバーユーズ(使いすぎ)が原因となることが多いです。女性は歩き方や靴が原因で痛む方も多いです。体重や筋力のバランスを整えることが大切なので、正しい運動をすることを心掛けましょう。運動が苦手な方は症状に合わせたサポーターの装着をお勧めします。色々試して自分に合ったものを選んでください。

肘・手の痛み

・腱鞘炎 ・ドゥケルバン病 ・肘部管症候群 ・肘内障 ・手根管症候群 ・へバーデン結節 ・TFCC損傷 ・ばね指 ・変形性CM関節症 ・変形性肘関節症 ・上腕骨内側、外側上顆炎 ・肘頭滑液包炎

肘や手の痛みは使いすぎによる炎症、または長年の負荷による変形が主な原因となります。早めの対処することで重症化は防げますが、放っておくと変形がひどくなり元通りになることが困難になってしまいます。安静が基本ですが、ついつい使ってしまう場所なのでサポーターがお勧めです。

交通事故による痛み

突発的な外力によって発生する痛みは、何度もぶり返したり、長く残ってしまうことが多いです。事故後痛みが無くても、しばらく経ってから痛みやだるさが発生することがあるので、必ず医療機関に受診してください。そして1~2ヶ月は油断せず様子を見てください。後遺症を残さないためにも、まめな治療が大切です。電気治療や牽引治療のほかに微弱電機治療による神経系の調節と手技による緊張緩和、骨格の調整を行います。

自律神経失調症

自律神経の乱れは体質によるもの、性格によるもの、ストレスによるもの、病気のよるものに分類されます。自律神経は自分の意志ではコントロールできませんので、タイプに応じた薬物療法、理学療法、カウンセリング、生活習慣の見直しが必要です。当院では手技による緊張緩和と、微弱電流による神経伝達回路の正常化を主とした治療を行います。

メンテナンス・コンディショニング

人間の体には自己治癒力、自然治癒力と呼ばれる自分の体を自分で治す機能が備わっているので、機械のようなメンテナンスはいりません。しかし疲労やストレス、姿勢の乱れで治癒力は低下してしまいます。身体のメンテナンスとは治癒力を最大限働ける状態にすることです。運動のし過ぎで疲労感を感じたり痛みが生じたりします。逆に運動不足で筋肉が萎縮したり固くなったりします。そんな思い通りに動かせなくなった身体を、施術や運動で改善する目的で行うのがコンディショニングです。

スポーツ傷害

捻挫や打撲といった突発的な原因で発生する軟部組織(筋肉・靭帯)の損傷は保険治療の適応となります。受傷直後の回復力が活発な時期から適切な治療を行うことで早期回復が望めますが、放置しておくと後遺症が残り運動能力の低下を招きます。
「骨に異常が無いから」と安心される方がみえますが大間違いです。軟部組織の損傷のほうが後々の運動の妨げになることが多いのです。当院では再発の原因となるしこりやこわばりが残らないように、手技やストレッチによるリハビリを行います。

PAGE TOP